第3回B&G杯キッズティーボール大会

目 的
野球、ソフトボールの底辺拡大と普及を図ると共に、児童のスポーツに接する機会の提供、また相互の親睦を図ることを目的とする。
主 催
公益財団法人弘前市スポーツ協会
共 催
弘前フェニックスBBC
後 援
公益財団法人B&G財団
弘前市野球協会
弘前アレッズ
協 賛
タケダスポーツ弘前店
ジョイスポーツ
期 日
令和7年9月6日(土) 予選リーグ 8時30分~開会式
9月7日(日) 決勝リーグ
場 所
弘前B&G海洋センター 多目的広場
申し込み
令和7年8月17日(日)までに別紙申込書に記入し、 参加料5,000円を添えて申し込んで下さい。
参加資格
1)弘前市内スポーツ少年団チーム及びクラブチーム
但し、参加チームが8チームに達しない場合は市外チームの参加を認める。
2)小学1年~3年生の男子、小学1年~4年生の女子
表 彰
決勝リーグ優勝チームには賞状とB&G会長杯、第2位・ 第3位チームには、賞状とトロフィーを授与します。 (各持ち回り)
組合せ
申込みの際くじ引きをおこない決定します。
組合せは 8月23日(土)以降弘前B&G海洋センターへお問合わせください。
大会規則
1 チーム数・試合形式
1)募集チーム数は、最大8チームまでとし、先着順とする。
登録人数は1チーム9名以上15名以内とする。
選手は、背番号をつける又はビブスを着用する。
(準備できない場合は主催者が準備します)
2)競技者は9名とし、登録した選手は1試合につき1イニング以上プレイするか1回以上打席に立たなければならない。
3)試合形式は予選、決勝ともリーグ戦方式でおこない2ブロック制とし予選上位2チームが決勝リーグ、 下位2チームが交流戦をおこなう。
但し、チーム数や天候により変更する場合がある。
勝敗が並んだ場合は、直接対戦の結果又は得失点差で順位を決定する。
4)試合は5回戦とし時間は45分を越えて次の回に入らない。
また、延長戦はおこなわない。
5)フィールディングは、各チーム1試合目のみとし、5分間とする。
6)開会式は全チームでおこなわず、第1試合の対戦チームのみでおこなう。
また閉会式は最終試合が終了後、 1位、2位、3位チームでおこなう。
7)試合開始予定時間は以下とする。
第1試合 9時~
8)審判は対戦チームより各2名お願いします。
9)代表者、監督、コーチ3名以外はベンチには入れない。
2 試 合
1)試合球は軟球J号球とし主催者が提供する。
2)バッティングティーは、本塁プレート後方に設置する。
3)塁間は21m、投手板から本塁まで14mとする。
4)選手交代は、監督が球審へ申し出る事。また、一度退いた選手は再出場できない。
5)攻守交代については、第三アウトが成立または、打者一巡完了をもって交代とする。
6)攻守の決定は、試合前のキャプテンのジャンケンで決める。
7)芝生上での試合となるためスパイクの使用は禁止とする。
8)バッターズサークルは、ホームベース周りの芝生切れ目とする。
打者は、このサークル内で打撃をおこなう。
9)打者、走者はヘルメットを着用する事。
10)監督以外の抗議は認めない。
3 打 撃
1)打者は、審判が「ホイッスル」を鳴らすまたは「プレイ」と宣言した後、バッティングティーに載せたボールを打つ。
2)バッターは必ずフルスイングとする。
3)打つ瞬間、体の向きは変えないこと。
4)打撃時の軸足の移動は、1歩までとする。
2歩以上動かした場合は、ワンストライクが加われる。
5)打者がボールを打たず、ティーだけを打った時、空振りとなりワンストライクが加えられる。
ツーストライクから、これをおこなった場合、打者は三振とする。
6)ツーストライク後からのファウルは、三振としない。
7)バント、プッシュバントは認められない。
ツーストライク後からこれをおこなった場合は、打者はアウトとする。
8)打撃時ティースタンドが倒れた場合、打球がインフィールドに飛んだ場合であってもファウルとする。
9)打者が打ったボールがバッターズサークル内にある場合は ファウルとする。
4 守 備
1)本塁手は打者が打撃を完了するまでは、バッターズサークルの外にいなければならない。
2)ボールデッドの基準はボールが内野へ戻された時点とする。
(内野にいる選手が捕球している事)
3)野手の送球がボールデッドラインを超えた場合、打者及びランナーには、テイクツーベース(2つの進塁)が認められる。
4)ネットの下を通過したなど捕球できない場合は、審判が判断する。
5 走 塁
1)走者は打者が打った後、離塁する事ができる。
走者の離塁が早い時は、走者は離塁アウトとする。
2)盗塁は認めない。
3)1塁へのスライディングは禁止とする。
おこなった場合は走者はアウトとなる。
4)2塁、3塁、本塁へのスライディングは認めるが、 ヘッドスライディングは禁止とする。
おこなった場合は、 走者はアウトとなる。
5)進塁を試みる際、ボールデッドとなる前に次塁へたどり着いた場合は進塁した事を認める。
ただし、進塁途中においてボールデッドが申告された場合、前の塁へ戻る事となる。
6 その他
・各チームは、必ずスポーツ傷害保険に加入してください。
・当日、各チームの代表は、プログラム受取りのため本部テントへお越しください。
・練習は、多目的広場内でお願いします。広場以外での練習は禁止とします。
・駐車場が狭いため、乗り合いでお越しいただく事をお勧めします。
路上駐車は絶対におやめください。
・ゴミは、各自でお持ち帰りください。
・喫煙は所定の喫煙所でお願いします。
・選手控室として海洋センター武道館をご利用ください。
(土足厳禁また屋内での練習は禁止です)
・雷がかすかでも聞こえた場合、直ちに試合を中断します。
・雨天などにより大会を中止とした場合(前日決定)は、 参加費を返金致します。
ただし、当日、試合を開始した後、 雨天などにより試合を行う事が不可能と判断し中止となった場合、全日程を消化していない場合であっても参加費を 返金致しませんのでご了承ください。
◆ 申し込み及び問合せ先◆
〒036-8057
弘前市八幡町1-9-1
弘前B&G海洋センター
開館時間9時~21時
TEL 0172-33-4545 (火曜日休館)
FAX 0172-33-4583
野球、ソフトボールの底辺拡大と普及を図ると共に、児童のスポーツに接する機会の提供、また相互の親睦を図ることを目的とする。
主 催
公益財団法人弘前市スポーツ協会
共 催
弘前フェニックスBBC
後 援
公益財団法人B&G財団
弘前市野球協会
弘前アレッズ
協 賛
タケダスポーツ弘前店
ジョイスポーツ
期 日
令和7年9月6日(土) 予選リーグ 8時30分~開会式
9月7日(日) 決勝リーグ
場 所
弘前B&G海洋センター 多目的広場
申し込み
令和7年8月17日(日)までに別紙申込書に記入し、 参加料5,000円を添えて申し込んで下さい。
参加資格
1)弘前市内スポーツ少年団チーム及びクラブチーム
但し、参加チームが8チームに達しない場合は市外チームの参加を認める。
2)小学1年~3年生の男子、小学1年~4年生の女子
表 彰
決勝リーグ優勝チームには賞状とB&G会長杯、第2位・ 第3位チームには、賞状とトロフィーを授与します。 (各持ち回り)
組合せ
申込みの際くじ引きをおこない決定します。
組合せは 8月23日(土)以降弘前B&G海洋センターへお問合わせください。
大会規則
1 チーム数・試合形式
1)募集チーム数は、最大8チームまでとし、先着順とする。
登録人数は1チーム9名以上15名以内とする。
選手は、背番号をつける又はビブスを着用する。
(準備できない場合は主催者が準備します)
2)競技者は9名とし、登録した選手は1試合につき1イニング以上プレイするか1回以上打席に立たなければならない。
3)試合形式は予選、決勝ともリーグ戦方式でおこない2ブロック制とし予選上位2チームが決勝リーグ、 下位2チームが交流戦をおこなう。
但し、チーム数や天候により変更する場合がある。
勝敗が並んだ場合は、直接対戦の結果又は得失点差で順位を決定する。
4)試合は5回戦とし時間は45分を越えて次の回に入らない。
また、延長戦はおこなわない。
5)フィールディングは、各チーム1試合目のみとし、5分間とする。
6)開会式は全チームでおこなわず、第1試合の対戦チームのみでおこなう。
また閉会式は最終試合が終了後、 1位、2位、3位チームでおこなう。
7)試合開始予定時間は以下とする。
第1試合 9時~
8)審判は対戦チームより各2名お願いします。
9)代表者、監督、コーチ3名以外はベンチには入れない。
2 試 合
1)試合球は軟球J号球とし主催者が提供する。
2)バッティングティーは、本塁プレート後方に設置する。
3)塁間は21m、投手板から本塁まで14mとする。
4)選手交代は、監督が球審へ申し出る事。また、一度退いた選手は再出場できない。
5)攻守交代については、第三アウトが成立または、打者一巡完了をもって交代とする。
6)攻守の決定は、試合前のキャプテンのジャンケンで決める。
7)芝生上での試合となるためスパイクの使用は禁止とする。
8)バッターズサークルは、ホームベース周りの芝生切れ目とする。
打者は、このサークル内で打撃をおこなう。
9)打者、走者はヘルメットを着用する事。
10)監督以外の抗議は認めない。
3 打 撃
1)打者は、審判が「ホイッスル」を鳴らすまたは「プレイ」と宣言した後、バッティングティーに載せたボールを打つ。
2)バッターは必ずフルスイングとする。
3)打つ瞬間、体の向きは変えないこと。
4)打撃時の軸足の移動は、1歩までとする。
2歩以上動かした場合は、ワンストライクが加われる。
5)打者がボールを打たず、ティーだけを打った時、空振りとなりワンストライクが加えられる。
ツーストライクから、これをおこなった場合、打者は三振とする。
6)ツーストライク後からのファウルは、三振としない。
7)バント、プッシュバントは認められない。
ツーストライク後からこれをおこなった場合は、打者はアウトとする。
8)打撃時ティースタンドが倒れた場合、打球がインフィールドに飛んだ場合であってもファウルとする。
9)打者が打ったボールがバッターズサークル内にある場合は ファウルとする。
4 守 備
1)本塁手は打者が打撃を完了するまでは、バッターズサークルの外にいなければならない。
2)ボールデッドの基準はボールが内野へ戻された時点とする。
(内野にいる選手が捕球している事)
3)野手の送球がボールデッドラインを超えた場合、打者及びランナーには、テイクツーベース(2つの進塁)が認められる。
4)ネットの下を通過したなど捕球できない場合は、審判が判断する。
5 走 塁
1)走者は打者が打った後、離塁する事ができる。
走者の離塁が早い時は、走者は離塁アウトとする。
2)盗塁は認めない。
3)1塁へのスライディングは禁止とする。
おこなった場合は走者はアウトとなる。
4)2塁、3塁、本塁へのスライディングは認めるが、 ヘッドスライディングは禁止とする。
おこなった場合は、 走者はアウトとなる。
5)進塁を試みる際、ボールデッドとなる前に次塁へたどり着いた場合は進塁した事を認める。
ただし、進塁途中においてボールデッドが申告された場合、前の塁へ戻る事となる。
6 その他
・各チームは、必ずスポーツ傷害保険に加入してください。
・当日、各チームの代表は、プログラム受取りのため本部テントへお越しください。
・練習は、多目的広場内でお願いします。広場以外での練習は禁止とします。
・駐車場が狭いため、乗り合いでお越しいただく事をお勧めします。
路上駐車は絶対におやめください。
・ゴミは、各自でお持ち帰りください。
・喫煙は所定の喫煙所でお願いします。
・選手控室として海洋センター武道館をご利用ください。
(土足厳禁また屋内での練習は禁止です)
・雷がかすかでも聞こえた場合、直ちに試合を中断します。
・雨天などにより大会を中止とした場合(前日決定)は、 参加費を返金致します。
ただし、当日、試合を開始した後、 雨天などにより試合を行う事が不可能と判断し中止となった場合、全日程を消化していない場合であっても参加費を 返金致しませんのでご了承ください。
◆ 申し込み及び問合せ先◆
〒036-8057
弘前市八幡町1-9-1
弘前B&G海洋センター
開館時間9時~21時
TEL 0172-33-4545 (火曜日休館)
FAX 0172-33-4583